2017年12月11日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama 子ども やっぱり子どもの権利は大切~子ども連絡会議~ 多摩市に子どもの権利条例を作ろうと活動している「子ども連絡会議」。12月10日、今年も最後の活動となりました。これまでの3年間の流れと今後のスケジュールを確認しました。メンバーはフードバンクや無料スーパーの活動をしている […]
2016年11月21日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama 子ども 川崎市子ども夢パークを視察して 秋晴れの11月6日(日)「子ども権利条例」を多摩市に作ろうと活動している子ども連絡会議(多摩・生活者ネットワークも参加)メンバー8人で、川崎市子ども夢パークへ視察に行った。ここは、JR南武線津田山駅そばにあり、「川崎市子 […]
2016年11月21日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama トピックス 川崎市子ども夢パークを視察して 秋晴れの11月6日(日)「子ども権利条例」を多摩市に作ろうと活動している子ども連絡会議(多摩・生活者ネットワークも参加)メンバー8人で、川崎市子ども夢パークへ視察に行った。ここは、JR南武線津田山駅そばにあり、「川崎市子 […]
2016年2月10日 / 最終更新日 : 2016年2月10日 tama 教育 CAPのおとなワークショップを実施しました 1月31日(日)、多摩市に子どもの権利条例を作ることをめざして活動しているグループ「子ども連絡会議」が「思春期の子どもたちに向き合う時に!」と題してCAP(キャップ)のおとなワークショップを実施しました。CAPとは、 […]
2016年2月10日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama 活動報告 CAPのおとなワークショップを実施しました 1月31日(日)、多摩市に子どもの権利条例を作ることをめざして活動しているグループ「子ども連絡会議」が「思春期の子どもたちに向き合う時に!」と題してCAP(キャップ)のおとなワークショップを実施しました。CAPとは、 […]
2015年8月25日 / 最終更新日 : 2015年8月25日 tama トピックス 8月28日の教育委員会は、教科書選定です 28日の教育委員会定例会は、2016年度から4年間使う中学校の教科書を選びます。 教科書選定は、文科省検定済みの出版社の中から選びますが、その中には歴史の事実を歪め、日本国憲法を敵視し、戦争できる国をめざす内容の書かれた […]