2023年4月19日 / 最終更新日 : 2025年5月1日 tama 子ども ほんとの主権者教育とは 岩崎みなこ 以前、18歳選挙を視野に、市内の中学校で投票模擬体験を行ったとの報道がありました。投票用紙に候補者の名を書き、本物の投票箱に入れることで、自分が有権者である自覚につながるかもしれません。私が一番大切だと思うのは、社会のル […]
2022年10月20日 / 最終更新日 : 2025年5月1日 tama 子ども 「学校給食の牛乳の選択制」多摩市教育委員会で全員一致で採択! 11万5,000本。これは2020年6月から2021年1月までの、多摩市立小中学校給食での牛乳の廃棄量です(多摩市教育部学校給食センターによる)。 牛乳アレルギーの診断書を提出した児童生徒以外に提供された本数の、およそ8 […]
2022年6月17日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama 子ども ほっといてはいけない ヤングケアラー -遊説を行いました③ 市議会議員、岩崎みなこの遊説の内容です。 昨年3月に実施されたヤングケアラーに関する全国調査には驚いた方も少なくないと思います。身近な子どもが家事や育児の手伝いをしているのを見て、「しっかりしている、偉い」と褒める前に、 […]
2022年6月5日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama 子ども 「多摩市子ども・若者の権利を保障し支援と活躍を推進する条例」 -5月22日遊説を行いました② 5月22日(日) 聖蹟桜ヶ丘駅前、永山駅前、多摩センター駅前で遊説を行いました。 市議会議員 岸田めぐみの話です。 「多摩市子ども・若者の権利を保障し支援と活躍を推進する条例」 コロナ禍では貧困、虐待、不登校など厳しい環 […]
2022年5月23日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama 子ども 生活者ネットニュース155号を発行しました 生活者ネットニュース155号を発行しました 記事の見出しは以下です 1面 いまこそ、戦争の無益さを実感して ~ロシアのウクライナ侵略に世界中がNO! 2面 市議会議員 岩崎みなこ 3月議会 一般質問より 子どもの権利保障 […]
2022年3月16日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama ストップ温暖化 身近なことから考えていこう!地球にやさしい暮らし~学校給食の牛乳を考える集会~ 人の営みは何て無駄が多いのでしょう。買い物に行くとついつい多めに買ってしまうし、後で食べようと冷蔵庫にいれていると忘れてしまって捨ててしまう。そんな状態にあきれながらもそんな暮らしに安住している自分に気づきます。笑って過 […]