2016年2月10日 / 最終更新日 : 2016年2月10日 tama 教育 CAPのおとなワークショップを実施しました 1月31日(日)、多摩市に子どもの権利条例を作ることをめざして活動しているグループ「子ども連絡会議」が「思春期の子どもたちに向き合う時に!」と題してCAP(キャップ)のおとなワークショップを実施しました。CAPとは、 […]
2015年8月25日 / 最終更新日 : 2015年8月25日 tama 教育 8月28日の教育委員会は、教科書選定です 28日の教育委員会定例会は、2016年度から4年間使う中学校の教科書を選びます。 教科書選定は、文科省検定済みの出版社の中から選びますが、その中には歴史の事実を歪め、日本国憲法を敵視し、戦争できる国をめざす内容の書かれた […]
2015年8月25日 / 最終更新日 : 2015年8月25日 tama 教育 8月28日の教育委員会は、教科書選定です 28日の教育委員会定例会は、2016年度から4年間使う中学校の教科書を選びます。 教科書選定は、文科省検定済みの出版社の中から選びますが、その中には歴史の事実を歪め、日本国憲法を敵視し、戦争できる国をめざす内容の書かれた […]
2014年12月22日 / 最終更新日 : 2025年5月1日 tama 子ども 食べることは生きること~子どもの料理教室~ 11月24日、JM食育ネットワークメンバー管理栄養士の佐藤瑞恵さんを講師に食育をテーマとした子ども料理教室を実施しました。 参加者は小学生2年~3年生の男女10人、保護者4人。この日のメニューはししじゅうし(沖縄風まぜご […]
2013年12月1日 / 最終更新日 : 2013年12月1日 tama 教育 未来の大人を育てる ~ESD多摩地区コンソーシアム研究発表会~ 多摩市の市立小中学校では、ESDに力を入れており、全校がESD推進拠点と位置づけられるユネスコスクールに加盟しています。 ESDとは、「持続可能な開発のための教育」のことで、多摩市では、「2050年の大人づくり」を目標 […]
2013年1月21日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama 子ども 「いじめ予防プログラム」の学習会に参加 1月17日に行われた東京・生活者ネットワーク子ども部会主催の学習会「いじめ予防プログラム」に参加した。講師の湘南サポートセンター理事長瀧田信之さんは地域のボランティア活動を通して「DV」(家庭内暴力、虐待、いじめなど)の […]