コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

多摩・生活者ネットワーク

  • あゆみ
  • 政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

子ども

  1. HOME
  2. 子ども
2015年8月25日 / 最終更新日 : 2015年8月25日 tama 教育

8月28日の教育委員会は、教科書選定です

28日の教育委員会定例会は、2016年度から4年間使う中学校の教科書を選びます。 教科書選定は、文科省検定済みの出版社の中から選びますが、その中には歴史の事実を歪め、日本国憲法を敵視し、戦争できる国をめざす内容の書かれた […]

2015年8月25日 / 最終更新日 : 2015年8月25日 tama 教育

8月28日の教育委員会は、教科書選定です

28日の教育委員会定例会は、2016年度から4年間使う中学校の教科書を選びます。 教科書選定は、文科省検定済みの出版社の中から選びますが、その中には歴史の事実を歪め、日本国憲法を敵視し、戦争できる国をめざす内容の書かれた […]

2014年12月22日 / 最終更新日 : 2025年5月1日 tama 子ども

食べることは生きること~子どもの料理教室~

11月24日、JM食育ネットワークメンバー管理栄養士の佐藤瑞恵さんを講師に食育をテーマとした子ども料理教室を実施しました。 参加者は小学生2年~3年生の男女10人、保護者4人。この日のメニューはししじゅうし(沖縄風まぜご […]

ネットニュース124-2014.07見開きのサムネイル
2014年7月30日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama 子どもの権利

今こそ子どもの権利条例が必要!

  多摩市は、自治基本条例が出来て10年、議会基本条例も都内初でできました。だけど・・・「子どもの権利条例」はまだ。 そこで!!多摩ネットと市民はたちあがりました!子どもの権利条約を批准して20年。節目の年です […]

ネットニュース124-2014.07見開きのサムネイル
2014年7月30日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama 子ども

今こそ子どもの権利条例が必要!

  多摩市は、自治基本条例が出来て10年、議会基本条例も都内初でできました。だけど・・・「子どもの権利条例」はまだ。 そこで!!多摩ネットと市民はたちあがりました!子どもの権利条約を批准して20年。節目の年です […]

2014年6月9日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama 子ども

「ファミリーサポート事業の課題」~多摩ネット6月の全体会より~

ファミリーサポートセンター(以下ファミサポ)を受託している「NPO法人たすけあいの会ぽれぽれ」の山田さん、落合さんをお招きしてお話を伺いました。  ファミサポは地域で子育ての支援をするために、子育ての手助けをしてほしい人 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • 子ども (27)
    • 子どもの権利 (16)
    • 教育 (11)
  • 環境 (110)
    • ストップ温暖化 (4)
    • 農業 (2)
    • 脱原発 (16)
    • なな山緑地 (20)
  • 福祉 (18)
    • インクルーシブな街づくり (7)
  • 平和 (12)
  • ジェンダー (3)
  • おしゃべりカフェ (9)
  • 活動報告 (116)
  • 遊説報告 (4)
  • 地域協議会 (15)
  • 議会 (92)
  • 生活者ネットニュース (31)
  • 政策ゼミ (3)
  • 応援しています (7)
    • 五十嵐えり (1)
    • 大河原まさこ (6)
  • トピックス (220)

最近の投稿

  • 参議院選挙を終えて──SNS時代の選挙と、わたしたちの役割
  • 氷河期世代の不安軽減、待ったなし。
  • 「助けて」と言えないお母さんへ――産後の孤立をなくすために
  • 子どもの未来のために、保育と働き方を見直そう
  • 生活保護バッシングに映る、社会の歪み

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク

Facebook

Facebook page

アクセス

〒206-0014
多摩市乞田1227-1
トラスティ永山 112
TEL: 042-376-5758
FAX: 042-376-8854

Copyright © 多摩・生活者ネットワーク All Rights Reserved./

MENU
  • あゆみ
  • 政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ