2016年11月21日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama トピックス 川崎市子ども夢パークを視察して 秋晴れの11月6日(日)「子ども権利条例」を多摩市に作ろうと活動している子ども連絡会議(多摩・生活者ネットワークも参加)メンバー8人で、川崎市子ども夢パークへ視察に行った。ここは、JR南武線津田山駅そばにあり、「川崎市子 […]
2016年2月10日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama 活動報告 CAPのおとなワークショップを実施しました 1月31日(日)、多摩市に子どもの権利条例を作ることをめざして活動しているグループ「子ども連絡会議」が「思春期の子どもたちに向き合う時に!」と題してCAP(キャップ)のおとなワークショップを実施しました。CAPとは、 […]
2014年7月30日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama 活動報告 今こそ子どもの権利条例が必要! 多摩市は、自治基本条例が出来て10年、議会基本条例も都内初でできました。だけど・・・「子どもの権利条例」はまだ。 そこで!!多摩ネットと市民はたちあがりました!子どもの権利条約を批准して20年。節目の年です […]
2014年7月30日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama 活動報告 今こそ子どもの権利条例が必要! 多摩市は、自治基本条例が出来て10年、議会基本条例も都内初でできました。だけど・・・「子どもの権利条例」はまだ。 そこで!!多摩ネットと市民はたちあがりました!子どもの権利条約を批准して20年。節目の年です […]
2014年6月9日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama 活動報告 「ファミリーサポート事業の課題」~多摩ネット6月の全体会より~ ファミリーサポートセンター(以下ファミサポ)を受託している「NPO法人たすけあいの会ぽれぽれ」の山田さん、落合さんをお招きしてお話を伺いました。 ファミサポは地域で子育ての支援をするために、子育ての手助けをしてほしい人 […]
2013年1月21日 / 最終更新日 : 2025年4月24日 tama 教育 「いじめ予防プログラム」の学習会に参加 1月17日に行われた東京・生活者ネットワーク子ども部会主催の学習会「いじめ予防プログラム」に参加した。講師の湘南サポートセンター理事長瀧田信之さんは地域のボランティア活動を通して「DV」(家庭内暴力、虐待、いじめなど)の […]