2025年9月19日 / 最終更新日 : 2025年9月19日 tama 子どもの権利 子どもへの性犯罪、社会全体での防止を考える 最近、先生による性犯罪や、生徒が被害にあうニュースを目にすることが増えています。教育の現場で起きるこうした事件は、子どもたちの安全や信頼を大きく揺るがすものであり、保護者としても市民としても、非常に強い憤りを覚えます。 […]
2025年8月28日 / 最終更新日 : 2025年8月28日 tama 子ども スマホと子ども──“ポップコーン脳”の時代に向き合う 愛知県豊明市が、スマートフォン使用を1日2時間以内に制限する条例案を提出しました。対象は全年代の市民だそうで、SNSでは「時代錯誤だ」「スマホは学びの道具にもなるのに」といった批判が相次いでいます。しかし大人はともかく、 […]
2025年7月10日 / 最終更新日 : 2025年7月10日 tama 子ども 子どもの未来のために、保育と働き方を見直そう 最近、「保育園の倒産が増えている」というニュースが話題になっています。 待機児童を減らすためにたくさん作られた保育園ですが、少子化が進む中で保育園の数が減っていくことは、避けられないことなのかもしれません。 […]
2025年5月22日 / 最終更新日 : 2025年6月5日 tama インクルーシブな街づくり 多摩中央公園の気づきと、子育て支援の隙間を考える 5月18日、多摩ネットの福祉部会のみんなが集まり、先月の多摩中央公園の見学と、多摩市議会の春の議会報告会を振り返りました。 オープンからひと月以上経っても朝から賑わう多摩中央公園。多摩ネットの福祉部会が求め […]
2025年5月2日 / 最終更新日 : 2025年5月23日 tama 子ども 「子育てケアマネ」に対する声から考える 〜本当に必要な支援とは〜 4月、国会議員を交えた緊急集会で提唱された「子育て版ケアマネ」。参加した与野党議員から「3年以内に実現を!」といった前向きな声が上がる中、SNS上では賛否両論が飛び交っています。特に「そんなことより税金を下げて」「とにか […]
2025年4月13日 / 最終更新日 : 2025年5月1日 tama 子ども 虐待ゼロは地域から〜0から3歳への支援が未来をつくる 4月13日(日)、多摩ネットの教育部会では、日本子どもソーシャルワーク協会の羽田里加子さんをお招きしました。 羽田さんは、家事・育児支援や子育て相談事業に長年携わり、「虐待ゼロ」を目指して活動されています。 特に印象的だ […]